ページの本文へ

Hitachi

個人情報取扱方針

2018年01月10日

株式会社日立コリア(以下、「当社」といいます)は、利用者の個人情報を重要視しており、「情報通信網の利用促進及び情報保護に関する法律」、「個人情報保護法」を遵守するために努めております。
当社は、個人情報取扱方針を通じて当社が利用者からご提供頂いた個人情報をどのような用途や方式により利用し、個人情報保護のためにどのような措置を講じているのかをご説明致します。
法令、政策またはセキュリティ技術の変更により改定する場合、ウェブサイトのお知らせ(または個別公示)により公示致します。

当社の個人情報取扱方針には、次のような内容が含まれています。

株式会社日立コリア 個人情報取扱方針
00. 総則
01. 収集する個人情報の項目及び収集方法 06. 個人情報の取扱いの委託
02. 個人情報の収集及び利用目的 07. 利用者及び法定代理人の権利とその行使方法
03. 収集した個人情報の保有及び利用期間 08. 個人情報の自動収集装置の設置、運営及びその拒否に関する事項
04. 個人情報の破棄手順及び方法 09. 個人情報保護のための技術及び管理に関する対策
05. 第三者への個人情報の提供 10. 個人情報管理責任者及び個人情報担当部署の案内

00. 総則

「個人情報」とは、生存している個人に関する情報で、当該情報に含まれている氏名、住民登録番号などの事項により当該個人を識別できる情報(当該情報のみでは識別できないが、他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別できるものを含みます)をいいます。

当社は、利用者の個人情報保護を非常に重要視し、「情報通信網の利用促進及び情報保護などに関する法律」、「個人情報保護法」及び行政安全部が制定した「標準個人情報保護指針」などを遵守しております。

当社は、本個人情報取扱方針を通じて利用者が提供する個人情報がどのような用途や方式により利用され、個人情報保護のためにどのような措置が講じられているのかをお知らせ致します。

当社は、本個人情報取扱方針を韓国日立グループポータルサイト(http://www.hitachi.co.kr)の下段メニューに公開することにより利用者の方にいつでも容易にご確認頂けるようにしております。

当社は、個人情報取扱方針の継続的な改善のために個人情報取扱方針を改定するのに必要な手続きを定めております。また、個人情報取扱方針を改定する場合は、施行日、バージョンなどを付与して改定事項を容易に確認できるようにしております。

利用者が当社のウェブサイトで個人情報を入力される場合には、この「個人情報取扱方針」に同意頂くことが前提となります。この「個人情報取扱方針」に同意頂けない場合には、当社が提供するサービス(お問い合わせ等への対応を含みます)をご利用頂けない場合がありますのでご了承下さい。

01. 収集する個人情報の項目及び収集方法

(1)
収集する個人情報の項目
当社は、ホームページのお問い合わせフォームからのお問い合わせ、またはサービス利用の際に、利用者から以下のような個人情報を収集しております。
  • 必須収集項目:氏名、メールアドレス、電話番号、国·地域、お問い合わせ内容
  • 選択収集項目:所属会社·組織、役職
また、ホームページ及びサービス利用プロセスにおいて、次のような情報が生成·収集されることがあります。
  • サービス利用記録、アクセスログ、クッキー
※ 当社は、利用者のプライバシーを顕著に侵害する恐れのある情報(思想·信念、労働組合·政党への加入·脱退、政治的見解、健康、性生活などに関する情報など)は収集致しません。

※ 当社は、原則的に利用者が14歳未満である場合は、個人情報を収集致しません。個人情報を入力される方が14歳未満の場合には、保護者の同意を得た後、個人情報を入力して下さい。
(2)
個人情報の収集方法
  • ホームページ、書面フォーム、FAX·電話·メールアドレスなどによる収集など
  • 生成情報の収集ツールによる収集
※ 当社は、利用者の方が当社の個人情報の収集·利用に対して、「同意」あるいは「同意しない」を選択できる手続きを設けております。

02. 個人情報の収集及び利用目的

当社は、個人情報を次の目的のために利用し、次の利用目的以外には個人情報を利用致しません。尚、目的が変更される場合には、利用者の事前同意を得るなどの必要な措置を履行する予定です。

  • 製品·サービス、広報、サイト利用などに対するお問い合わせの対応

03. 収集した個人情報の保有及び利用期間

当社は、個人情報の収集及び利用目的が達成され、それ以上個人情報が不要になった場合は、当該情報を速やかに破棄致します。但し、関係法令の規定により利用者の個人情報を保存する必要がある場合、会社は関係法令で定める一定の期間個人情報を保存し、その法令上の目的としてのみ利用致します。

04. 個人情報の破棄手順及び方法

当社は、原則的に個人情報の収集及び利用目的が達成された後は、内部の方針及びその他関係法令による情報保護の事由により一定の期間保存した後、当該情報を速やかに破棄致します。

破棄手順及び方法は次の通りです。

(1)
破棄手順
利用者の個人情報は、目的が達成された後、別のDBに移され(紙の場合、別途の書類箱)、内部の方針及びその他関係法令による情報保護の事由により(保有及び利用期間参照)一定の期間保存した後、破棄致されます。別のDBに移された個人情報は、法律による場合ではない限り、保有以外の他の目的として利用致しません。
(2)
破棄方法
電子ファイル形式で保存された個人情報は、記録を再生できない技術的方法を使用し削除されます。紙に印刷された個人情報は、シュレッダーで粉砕、または焼却により破棄されます。

05. 第三者への個人情報の提供

当社は、利用者の個人情報を原則的に外部に提供致しません。但し、以下の場合は例外とさせて頂きます。

  • 利用者が事前に同意した場合
  • 法令の規定により、または捜査目的で法令に定められた手続きと方法により捜査機関の要求がある場合

06. 個人情報の取扱いの委託

当社は、現在利用者の個人情報処理業務を委託しておりませんが、利用者の個人情報処理業務を委託する場合には、本個人情報取扱方針を通じて公開致します。

07. 利用者及び法定代理人の権利とその行使方法

利用者及び法定代理人は、登録されている利用者本人、あるいは当該14歳未満の者の個人情報に関連して、いつでも個人情報の閲覧、訂正·削除、処理停止、同意撤回を要請することができます。

利用者が個人情報の誤りに対する訂正を要請された場合は、訂正を完了するまで当該個人情報を利用または第三者に提供致しません。また、誤った個人情報を既に第三者に提供した場合は、訂正処理結果を速やかに第三者に通知致します。

当社は、利用者、あるいは法定代理人の要請により削除·処理停止された個人情報は、「03. 収集した個人情報の保有及び利用期間」に明示しているところにより処理し、それ以外の用途として閲覧または利用できないよう処理しております。

08. 個人情報の自動収集装置の設置、運営及びその拒否に関する事項

当社は、利用者の情報を随時保存し、探し出す「クッキー(cookie)*1」 及び「ウェブビーコン(クリアGIF)*2」 などを運用しております。クッキーとは、当社のウェブサイトの運営に利用されるサーバが利用者のブラウザに送信する非常に小さなテキストファイルで、利用者のコンピュータのハードディスクに保存されます。

(1)
クッキーなどの使用目的
利用者のアクセス頻度や訪問時間などを分析、利用者の嗜好や関心分野を把握、履歴追跡及び訪問回数の把握などによるターゲットマーケティング及びカスタマイズサービスの提供
(2)
クッキー設定の拒否方法
利用者は、クッキーの設置に対する選択権を有しています。従って、ウェブブラウザの設定を変更することにより、すべてのクッキーを許容、またはクッキーを受け取った場合に警告を表示、あるいはクッキーの受け取りを拒否することによって、Webビーコンを拒否することができます。

但し、利用者の方がクッキーの受け取りを拒否された場合には、当社がウェブサイトにて提供するサービスの全部または一部がご利用できなくなる場合も御座いますので、ご了承ください。

  • クッキー設定の方法(Internet Explorer 8.0を使用する場合)
    : 「ツール」メニュー - 「インターネットオプション」を選択 - 「プライバシー」タブをクリック
      「設定」からクッキーの許容レベルをご希望通りに設定
  • 受け取ったクッキーを確認する方法(Internet Explorer 8.0を使用する場合)
    : 「ツール」メニュー - 「インターネットオプション」を選択 - 「全般」タブをクリック
      「閲覧の履歴」の「設定」 - 「ファイルの表示」から確認
  • クッキー設定の拒否方法(Internet Explorer 8.0を使用する場合)
    : 「クッキー」メニュー - 「インターネットオプション」を選択 - 「プライバシー」タブをクリック
      「設定」から「すべてのcookieをブロック」と高レベルに設定

用語説明

*1
クッキー
ウェブサイトを管理するウェブサーバと利用者のウェブブラウザとの間で相互にやりとりされる情報のことをいいます。クッキーは、利用者のコンピュータのディスクにファイルとして格納されることがあります。クッキーをご利用になりますと、ウェブサーバは特定のコンピュータがウェブサイト中のどのページを訪れたか等を記録することが可能となります。但し、利用者がご自身の個人情報をウェブサイト上で入力されない限り、当社は利用者を特定、識別することはできません。
*2
ウェブビーコン
クッキーと一緒に機能し、利用者が特定のページに何回アクセスされたかを知ることができる技術のことをいいます。但し、利用者が、ご自身の個人情報をクッキーの受け取り時に入力されない限り、当社は利用者を特定、識別することはできません。

09. 個人情報保護のための技術及び管理に関する対策

(1)
技術的な対策
当社は、利用者の個人情報の取り扱いにおいて、個人情報が紛失、盗難、漏えい、変造、または毀損されないよう安全性確保のため、次のような技術的対策を講じております。
  • ハッキングなどの外部侵入に備え、各サーバに侵入遮断システム及びセキュリティホール分析システムなどを利用してセキュリティに万全を期しております。
(2)
管理的な対策
当社は、利用者の個人情報に対するアクセス権限を最小限の人員に制限しております。最小限の人員に該当する者は次の通りです。
  • 個人情報管理責任者及び担当者などの個人情報管理業務を遂行する者、その他業務上個人情報の取り扱いが必要な者。
個人情報を取り扱う従業員向けに新たなセキュリティ技術の習得及び個人情報保護義務などについて定期的に社内教育及び外部委託教育を実施しております。
入社時、全従業員のセキュリティ誓約書を通じて、人による情報漏えいを事前に防ぎ、個人情報保護政策に対する履行事項及び従業員の遵守可否を監査するための内部手続きを設けております。

個人情報関連取扱者の業務引継ぎは、セキュリティが維持された状態で徹底しており、入社及び退社後の個人情報事故に対する責任を明確化しております。

その他、内部管理者のミスや技術管理上の事故により個人情報の喪失、漏えい、変造、毀損が発生した場合、当社は即時利用者に事実を知らせ、適切な対策を講じます。
(3)
リンクサイトの提供方針
当社は、利用者に他の会社のウェブサイト、または資料に関するリンクを提供できます。

この場合、当社は第三者のサイト、資料、製品·サービスに対する如何なる統制権もないため、そちらから提供される製品·サービスや資料の有用性·安全性に対して責任を負いかね、保証できません。当社のウェブサイトのリンクから当社以外のウェブサイトに移動される場合、該当サイトの個人情報保護政策は当社とは無関係であるため、新しく訪問されたサイトの政策をご検討下さい。
(4)
メールアドレス無断収集拒否方針
当社は、掲示されたメールアドレスが電子メール収集プログラムやその他の技術的な装置を利用して無断収集されることを拒否します。これを違反する場合、「情報通信網の利用促進及び情報保護に関する法律」などにより処罰されることがあります。

10. 個人情報管理責任者及び個人情報担当部署の案内

当社は、情報主体が個人情報を保護し、個人情報と関連した不満を処理するため、下記のように個人情報保護責任者を指定しています。貴下は当社のサービスを利用していて発生する全ての個人情報保護関連苦情を個人情報保護の実務者または個人情報保護責任者に申告することができます。 当社は利用者の申告事項について速やかに十分な答えを差し上げます。

  • 個人情報管理責任者:李佳林代理
  • 電話番号: (+82)2-6322-8518
  • メールアドレス: garim.lee.pa@hitachi.com

その他の個人情報侵害に対するお申し出やご相談は、以下の機関にお問い合わせ下さい。

個人情報取扱方針バージョン情報

  • 個人情報取扱方針バージョン番号: privacy_20180110
  • 個人情報取扱方針施行日: 2018年01月10日